株式会社PAP
株式会社PAP
  • (Fri)
  • by:

設計1課2グループ懇親会

こんにちは!活力の末っ子Mです。

いきなりですが、皆さん日々元気にお過ごしでしょうか?
食生活の乱れや運動不足、体調不良など様々な要因で
自分の健康のことを考える人は少なくないのではないかと思います。
今期 PAPでは社員に健康でいて欲しいという願いを込め、
健康増進活動支援制度を立ち上げました。

この制度は大まかに言うと個人の健康への取り組みを評価するものと、
課またはグループ単位での健康増進活動を支援するものに分かれます。

先日は、設計1課2グループの健康増進活動と懇親会が行われました。
その時の様子を設計1課のKさんに書いてもらいましたのでどうぞ!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは。

先日1課2Gのコミ活がありました。
今回のコミ活は2019年11月以来、コロナ禍を経ての再開第一弾のコミ活となりました。

場所は八日市駅の東側にある神社「太郎坊宮(阿賀神社)」の麓にある
「万葉 太郎坊亭」という近江牛創作料理のお店でした。

自分で好きなようにステーキを焼いて舌鼓を打ちつつ、
普段会話の機会がない方との会話も弾んだように思います。

食事を楽しんだ後は健康増進活動を兼ねて技能検定合格祈願のため太郎坊宮へ参拝に向かいました。

当初は麓から境内まで徒歩で参拝する予定でしたが、
雨が降っていたため中腹の第1駐車場まで車で登り、そこから徒歩で境内まで向かいました。

あいにくの天候ではありましたが、雨音が響く自然の中で一部霧がかった神社の道を歩くという
非日常感はとても面白い体験でした。

境内に到着し、私自身も来年に電気製図3級の試験を受けるためお参りをしました。
しかし貼り付けられていた参拝のやり方をなぞることに頭がいっぱいになってしまい、
肝心の合格祈願に関して全く考えていませんでした。
なんとも締まらない合格祈願にはなってしまいましたが、
神頼みは人事を尽くした後の最終手段です。
練習あるのみで技能検定の合格を目指して頑張っていこうと思います。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Kさんありがとうございました!

ここで少し、今回訪れた太郎坊宮について紹介したいと思います。
太郎坊宮にお祀りする神様は、伊勢神宮の天照大神の第一皇子神(人間でいう長男)にあたります。
神様のお名前には「まさに勝った、私は勝った。朝日が昇るように鮮やかに、速やかに勝利を得た」という、勝利を象徴する意味が込められています。
その名の通り、勝利と幸福を授ける神様として信仰されており、プロスポーツ選手や、
第一線で活躍する企業経営者、政治家、職人、ビジネスマンなど、業種を越えた多くの人々が訪れるそうです。

PAPではもうすぐ技能検定が始まるということで、国家資格取得に向け、
勝運の神様からパワーを頂けたのではないかと思います。

この調子で、美味しいものを食べ、健康に気を付けながら合格を目指して突き進んでいきましょう!

以上、活力の末っ子Mでした。

コメント

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、名前とメールアドレスは必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。